|コラム#9|不登校:親が活用できる安心の相談場所と社会資源
はじめに こんにちは、いまにしこころの相談室の今西です。 前回は、お子さんが不登校やひきこもりの状態になる中で、親ができるかかわり方と小さなステップについ…
はじめに こんにちは、いまにしこころの相談室の今西です。 前回は、お子さんが不登校やひきこもりの状態になる中で、親ができるかかわり方と小さなステップについ…
はじめに こんにちは、いまにしこころの相談室の今西です。 前回のコラムでは、不登校・ひきこもりという状態の中で、子どもが抱えやすい心理や日常でのサインに目…
はじめに こんにちは、いまにしこころの相談室の今西です。 令和5年3月に文部科学省から、COCOLOプランという、誰一人取り残されない学びの保障に向けた不…
はじめに 2024年11月から、自閉スペクトラム症の検査を始めました。 これは『子どもの自閉スペクトラムの検査について』のページ(リンク|子どもの自閉スペ…
1.はじめに おつかれさまです。いまにしこころの相談室の今西広嗣です。今日は、いまにしこころの相談室で行っている心理療法について少しお話したいと思います。 …
1.はじめに おつかれさまです。いまにしこころの相談室の今西広嗣です。場面緘黙について学びなおす機会がありましたので、少しまとめてみました。 2.場面緘黙とは…
1.不安障害(不安症)とは 前回は小さな不安との付き合い方について、取り上げました。今回は不安障害について、まとめてみたいと思います。 不安障害とは、精神的な…
1.不安とは 本日は、“小さな不安との付き合い方”ついて書いてみたいと思います。 不安について調べてみると、”不安とは、安心のできないこと。気がかりなさま。心…
赤ちゃんが大人の手を握っている写真