|コラム#4|話さないのではなく話せないこころの病気:場面緘黙症

|コラム#4|話さないのではなく話せないこころの病気:場面緘黙症

1.はじめに

おつかれさまです。いまにしこころの相談室の今西広嗣です。場面緘黙について学びなおす機会がありましたので、少しまとめてみました。

2.場面緘黙とは何か

場面緘黙とは、特定の状況において、言語的(ときには非言語的)コミュニケーションができないことを特徴とする不安障害(こころの病気)とされています。
例えば家にいる間や、家族、活動によっては非常におしゃべりですが、保育園、幼稚園、学校といった社会場面では話せなくなってしまうというものです。

Aくんの例

Aくんは、お家ではおしゃべりで、困ったところのない、元気な子です。学校の先生からも問題はないと聞いていました。
学校の先生は、静かでおとなしい問題のない子と感じていましたが、ある時、人と一緒にいるのですが、話さず周りの友達の話をニコニコしている様子を見かけました。

その後、様子を見ていたら体育の時にけがをしたようでしたが、それを言うことが出来ず、我慢することや、トイレに行きたい際にも、トイレに行きたいと言い出せず我慢するといった、つらい思いをしていることに気づきました。

このように一見何も問題がないように見えますが、実は本人は困っていることの多いこころの病気です。ポイントは、「話さない」のではなく、「話せない」ことです。

症状の特徴

  • おおよそ、2~5歳くらいに発症するといわれています。
  • 性格と区別しにくく、問題行動も起こさないため、周囲は治療が必要なものと認識していない場合も多いです。
  • 有病率はおよそ100人に1人です。※研究によってまちまちです。
  • コミュニケーションに苦手さを抱えやすく、社交不安障害(人とのかかわりに強い不安を感じるこころの病気)や全般性不安障害(生活をするうえで様々なことに強い不安を感じるこころの病気)を合併することも多いといわれています。
  • 原因は1つの理由ではなく、もともとの個人の性質や、環境、発達など様々な要因が影響しています。
  • 入園、入学、転居といった環境変化も影響している場合もあります。

3.DSM-5に基づく診断基準

  • 他の状況で話しているにもかかわらず、話すことが期待されている特定の社会的状況(例:学校)において、話すことが一貫してできない。
  • その障害が、学業上、職業上の成績、または対人的コミュニケーションを妨げている。
  • その障害の持続期間は、少なくとも1ヶ月 (学校の最初の1ヶ月だけに限定されない) である。
  • 話すことができないことは、その社会的状況で要求されている話し言葉の知識、また話すことに関する楽しさが不足していることによるものではない
  • その障害は、コミュニケーション障害(例:小児期発達流暢症)ではうまく説明されず、また自閉症スペクトラム、統合失調症、または他の精神病性障害の経過中にのみおこるものではない

4.場面緘黙に気づいたら

場面緘黙に気づいたら、まずは、担任の先生や、スクールカウンセラーの先生に相談されることをお勧めします。

その先生が持っている情報を提供してくれることや、現在もっている情報がなくても、専門家同士のつながりで、適切な相談場所を案内してくれる可能性があります。

不安や発達障害に詳しい、医療機関を受診すると、適切な診断や必要に応じて薬物療法を受けることができます。薬物療法で場面緘黙の症状が改善するわけではありませんが、不安やうつ状態の緩和が期待できます。

カウンセリング(認知行動療法)は、場面緘黙の症状の緩和に有効といわれています。相談された医療機関に臨床心理士・公認心理師がいる場合、カウンセリング・心理療法を受けられる場合があります。

5.まとめ

場面緘黙について少しまとめてみました。多くの場合、問題行動等を起こさず静かに過ごしているので、問題がないように見えますが、本人は話せず困っていることも多いです。

また以前は場面緘黙は自然に治るという考えが専門家の中にあった時代もあったのですが、大人になって症状が少し改善するもコミュニケーションに困るケースや、傷つきずっと困り続けている方もおられるようです。

最近では、様々な媒体で取り上げられることも増えてきた場面緘黙ですが、少しでも多くの場面緘黙の方が、多少失敗しても大丈夫と思えるような、安心して表現できるようになればなと考えております。

参考文献・ホームページ

『場面緘黙の子どものアセスメントと支援 心理師・教師・保護者のためのガイドブック』エイミーコトルバ著,丹明彦監訳 遠見書房
『場面緘黙Q&A:幼稚園や学校でおしゃべりできない子どもたち』かんもくネット著, 角田 圭子編, 学苑社
かんもくネット https://www.kanmoku.org/
NHKハートネット 場面緘黙Q&A
https://heart-net.nhk.or.jp/heart/contents/5_1/index.html

いまにしこころの相談室
公認心理師・臨床心理士 今西 広嗣